視力測定ってどこまでできる?──72式“体験型”測定の魅力

2025.10.13

視力測定ってどこまでできる?──72式“体験型”測定の魅力


「数値」だけでなく、「体験」でわかる測定へ。
視力測定と聞くと、「Cの向きを答えるだけ」というイメージを持たれがちです。けれど実際には、視力=見える/見えないの数値だけでは語れない“見え方の性能”があります。72eyeworksでは、その奥深さを感じていただける「72式“体験型”測定」をご用意しています。

一般的な測定との違い

従来の測定は「数値を出すこと」が目的。
72式測定は、“見え方の質”にフォーカスし、結果を体験しながら理解していただきます。

目の筋肉の動き: 調節や追従のスムーズさを確認。
ピントが合うまでのスピード: 合焦の速さ・安定性を評価。
両目の連携: 片目優位・融像のバランスをチェック。
視野の広さや快適さ: 視線移動と周辺視の使いやすさを体感評価。

測定の流れ──安心して受けられる“体験型”ステップ

  1. ヒアリング: 生活スタイル・作業環境・お悩みを伺います。
  2. 測定: 複数ステップで目の状態をチェック。
  3. フィードバック: 結果をわかりやすくご説明。
  4. 提案: レンズ・フレーム・ケア方法をご提案(必要時)。

初めての方でも、スタッフが一つひとつ丁寧にご案内します。

測定後の“納得感”ある提案

  • PC作業が多い方: 調節サポート設計のレンズや中近ワイド設計をご提案。
  • 外出が多い方: 視野が広く軽量なフレーム、Zシリーズでコントラスト最適化。
  • 趣味・スポーツ用: 動きに強い設計やCARBURETORなど専用フレームの選択も。
POINT: 72式測定は、メガネ購入前の「自分の目を知る」ための体験としてもおすすめ。測定のみのご利用も歓迎です。

▶ 72式“体験型”視力測定のご予約はこちら


店舗情報

72eyeworks(セブンツーアイワークス)
〒365-0064 埼玉県鴻巣市赤見台1-7-3|TEL:048-514-8508

ご来店・ご相談予約はこちら