10代から始める“メガネとの上手な付き合い方”

2025.09.27

10代から始める“メガネとの上手な付き合い方”

この記事のポイント
  • シーンに合わせたフレーム選びで快適さと安全性を両立
  • 勉強・スマホ・部活で使い分けると疲れにくさがアップ
  • 成長期は半年〜1年の見え方チェックで“ちょい不便”を放置しない

シーンに合わせたフレーム選び

初めてのメガネは眼科医の判断で度数を決定した上で、使用シーンに合ったフレーム選びが重要です。勉強・部活・スマホなど、生活距離や動きに応じて以下を参考にしてください。

  • 勉強 視野を広く取れるボストン型やスクエア型。長時間装用に耐える軽量フレーム。
  • スマホ 鼻パッドやテンプルが安定し、下を向いてもズレにくい形状。
  • 部活・運動 耐衝撃性のあるポリカーボネートレンズ、柔軟な樹脂フレーム、ストラップ併用で安全性アップ。

スマホ・PCとの付き合い方

スマホやPCは画面との距離を40cm以上確保し、明るさ・文字サイズを調整。寝転びスマホはピント疲労の原因になるため避けましょう。

当店での流れ

  1. ヒアリング(生活距離・学習環境・部活)
  2. フレーム選定(シーン・デザイン・フィット感の確認)
  3. フィッティング(ズレにくさ・視野・軽さの調整)
  4. アフターケア(点検・鼻パッド交換・無償調整)

ご来店・測定予約はこちら

店舗情報

72eyeworks(セブンツーアイワークス)
埼玉県鴻巣市北鴻巣駅東口徒歩1分/10:00〜18:00(水曜定休)
TEL:048-514-8508